買いました!
劇場版『THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ! 』挿入歌 ラムネ色 青春 (初回限定盤) (Blu-ray Audio付)
アイマス劇場版観てなくてBlu-ray予約したいんですが、発売日の10月に転勤決まってて
頼むに頼めない状況なんですよね……
このCDは劇場版アイマス挿入歌「ラムネ色 青春」と、PS3のDLコンテンツ
「アイドルマスター シャイニーTV」で各キャラクターの楽曲パック(¥1,500)を
購入するとセットで貰える「待ち受けプリンス」のM@STER VERSIONが入ってます。
「ラムネ色 青春」はそのタイトルからもギンギンに伝わってくるような超さわやかで
アップテンポなナンバーです。まだ3回くらいしか再生してないのですが、
どことなく「カーテンコール」みたいな曲を連想させますね。
「待ち受けプリンス」これはもう最初に聴いた時点から「ヤバイ」と思ってました。
モー娘。を彷彿とさせるような、1世代前のイケイケアイドルソング。
ζ*'ヮ')ζ<さぁベイベー?おれについて…こいよ↑!!
「電話中? メール中?」のとこなんかは特にそういう印象を強く受けました。
「偽りのシンデレラ~」から一転アイマス色を取り戻すところもいいですよね。
ただ……M@STER VERSIONだと真・やよい・伊織の3人になって、
「パワー不足」になった感は否めないです。春香やあずささんのソロパートが
欲しかったというのもありますけど、やっぱりこういう曲は大人数で歌ってこそ
映えるタイプの曲のように思います。
あとM@STER VERSIONだと、曲の終わった後に、
「そう…バイバイ♪ ………レッツゴーダンスダンスダンスダンスダンスッチュー♪」
ってなるんですけど、この部分いらんかったやろと。
ごく最近「Vault That Borderline! (M@STER VERSION)」を聴いた時に
全く同じ感想を抱いた覚えがあるんですが……
曲の最後に余計なもん付けるの流行ってるの??
ただでも曲自体は本当にいいので、全員分のM@STER VERSION出ないかな?
と思ってしまいます。
余談ですが、シャイニーTVの方の待ち受けプリンスのMC見るために
やよいミニアルバム購入しました!
(ホントは春香さん買う予定だったんですが、「きゅんっ!ヴァンパイアガール」
「愛LIKEハンバーガー」「約束」が入ってるやよいアルバムの方がお得かなって。
最後どうでもいい事ですけど、アイドルマスター楽曲だと
「みんな仲間同士で手を取り合って進もう!」みたいな友情ソングも良いですが、
「THE IDOLM@STER」とか「自分REST@RT」みたいな
こう…「女の強さとプライドを誇示する」ような歌詞センスのぶっ飛んだ曲が大好きです。
おとなのはじまりとかね