…わかった。私が探していた香川県。私たちの香川県。
湯がいて湯がいて湯がきまくって、やっと分かった!
──最初からあったんだ!
初めて来たあの時から、何もかも一本一本、私たちが啜ったうどんの全てが…それが、香川県だったんだ!
探していた私たちの、香川県だったんだ───!!
ちゅんちゅん、ハローラブライブ!どうもひだまりPです。
香川県と言えば本場の讃岐うどん。”きっと明日も香川県!”ラブライブ!サンシャイン!! The UDON Pref Movie ~Over the 瀬戸大橋~は、そんなうどんの輝きに導かれ、香川県を目指してがむしゃらに駆け抜けていく9人の(?)少女たちのストーリーです!
ということで、事実上の「3泊3日」となったこの香川うどん巡りの旅、これまで3記事に渡ってご紹介してまいりましたが、いよいよ今日が最終日となります。翌日からはまた仕事、しかも朝の6時出勤…ということで今日はあまりのんびりともしていられないのですが、元々香川うどん巡りは午前中がメインなので午前のうちに最後のうどんを堪能して、日の高いうちにまったり帰れるのは良いですね。
ということで、続きを読むからどうぞ!
もくじです。
今日は以前から気になっていた”あの”うどん屋さんをついに訪れてみたいと思います。そのため、行ける店舗数が絞られてくるのでコンパクトにお届けしたいと思います。
★道の駅 ふれあいパークみの
はい、おはヨーソロ。1日目、2日目と香川県三豊市にある「道の駅ふれあいパークみの」で車中泊させて頂きました。うどんの名店が立ち並ぶ丸亀・坂出市へのアクセスも良く、車通りが少なく静かで絶好の車中泊スポットですね。
昨日は朝イチからうどん巡りを開始したため買い物等をする余裕は無かったですが、今日はのんびり巡る予定なので8時30分に物産店が開くのを待ってからお土産等を物色していました。
般若心経エコバッグと手ぬぐいタオルを購入。この手拭いタオルは今も温泉へ出かける際に常用しています。
これには花丸ちゃんもニッコリ。
泊めて頂いた御礼もしたところで、そろそろ出発しましょう。
★君のうどんを巡る冒険
「純手打うどん よしや」の温玉月見うどん(丸亀市)
「よしや」の温玉月見うどん(温)+おでん牛すじ+コンニャクで530円。
「ねぇねぇ、今日どこで遊ぶ?」
「う~ん、やっぱり"うどん"しか無いでしょ!」
「えっ、うどん!?昨日も行ったじゃ~ん!」
「そんなの関係ないって!全速前進、よーしや~!」
「ちょっ…だから、丸亀~!だってば!もぉ~!」
(渡辺曜&津島善子-地元愛♡満タン☆うどんライフ より)
さて、ここ丸亀市の「よしや」ですが…そうです。初日も訪れましたね。
2019年香川うどん食いだおれ旅レポート!Part1~つるシコ手打ちうどん行脚編 - ひだまりPはこう語った
Part1でも紹介しましたが、ひだまりPがずっと探していたうどんの輝きを見つけたのがここ、「純手打うどん よしや」です。2日ぶり4度目の来店となるここは、間違いなくひだまりPの選ぶ香川ベストうどんですね。
「よしや」さんの特徴はなんと言っても「”純"手打ち」。「手打ちうどん」が食べられるお店は香川県にはたくさんありますが、ここは機械を一切使っていないという珍しいお店なんです。麺を切るのも人の手で行っているので、1本1本の麺の大きさが微妙に違うため手打ちうどん本来の「なめらかさ」や「コシ」の強さだけでなく、いつまでも飽きない食感を楽しむことができます。そのコシを楽しむために初見は冷たいぶっかけうどんがオススメですが、2回目の来訪からは温かいうどんを食べてみてもそのうどんの妙技に驚くことしきりです。
3日間のうどん巡りで2度も来訪していることからも、そのウマさは察して下さい。ちなみに昨日来なかったのは、火曜定休だからです。香川のうどん屋さんは定休日が結構バラバラなので、うどん計画を立てる際は必ず確認することをオススメしますね。
今日頼んだのは温かい「温玉月見うどん」と、おでん2種。香川のうどん屋に来ると、つい「おでん」を取ってしまうのも困りものですね…この甘辛味噌ダレのうまさ、いつも「天ぷら」や「おにぎり」といった定番サイドメニューをスルーして何本も手にとってしまいます。
やはり朝イチから温かいうどんを食べると体が整うような気がしますね。そして温かいだしの中に浸っていてもそのゴツゴツした食感と歯ごたえを失わない純手打麺には流石の一言。最高のうどんでした──
「純手打うどん よしや」さんは朝の7時から営業しているので、香川うどん巡りの1発目に訪れるのもオススメですね。
「こがね製麺所」の冷おろしぶっかけうどん(丸亀市)
「こがね製麺所」冷おろしぶっかけ&ゲソ天470YEN。全速前進つるシコ〜でうまいぞ。地元愛満タンうどんライフなお店。 (@ こがね製麺所 丸亀本店 in Marugame, Kagawa-ken) https://t.co/9X3MhSzr1r pic.twitter.com/KkTcTqRiMe
— 穂乃果ちゃん絶対妊娠マン (@Hidamarie_win) 2019年2月27日
「こがね製麺所」さんは香川ローカルで展開している地元愛満タンなうどんチェーンですね。心なしか「こがね」と「ヨハネ」で韻も踏んでいる気がします。ちょっと何を言ってるのか分からないですね。ちなみにここも朝の7時から営業していますが、閉店も16時なのでうどん巡りの際はあまり慌てて来る必要はなさそうですね。。
冷おろしぶっかけ(小)を注文しましたが、遠慮なしにドカ盛りされた大根おろしのボリューム感がハンパないですね。何より目を引くのはゲソ天。デカ過ぎて皿からはみ出しています。こっちはマヨネーズで頂きました。調味料が色々用意されているのは嬉しいですね。
チェーン店といっても初日に訪れた「香川屋」や2日目の「たも屋」もそうですが、香川の地元で展開されているチェーン店はうどんのクオリティも高く、地元で愛され続けてきただけの納得お値段とボリュームでどこも十分満足できるお店が多い印象ですね。
「麺処 綿谷」のスペシャル肉ぶっかけうどん(丸亀市)
「綿谷」のスペシャルぶっかけ・冷・小。小なのに他店の大くらいあるぞ。牛、豚、温玉ぶっかけを一つで味わえる。早い安い、うまいぞ。 (@ 麺処 綿谷 丸亀店 in 丸亀市, 香川県) https://t.co/3bDQkji9hW pic.twitter.com/fwVwdO3wxQ
— 穂乃果ちゃん絶対妊娠マン (@Hidamarie_win) 2019年2月27日
期せずして3日目は地元愛満タンなうどん屋さん巡りのようになっていますが、ここ「麺処 綿谷」さんもその圧倒的ボリュームとサービスプライスで地元の学生さんをはじめ多くの方に愛されているうどん屋さんです。ひだまりPが今回のうどん旅にあたり参考にした某ブログ等では「香川で牛丼チェーンが流行らない理由」とまで言われていましたね。それくらい早い・安い・うまいが揃ったうどん屋さんです。
その圧倒的ボリュームゆえ、香川うどん巡りの中にこのお店を安易に組み込むのは大変危険です。ワンコインでたらふくうどんが食べられてしまうお店なので、他店のうどんが入らなくなってしまう危険があるからです。なんかDMMのエロゲのWeb広告みたいなこと言ってますが、本当です。
そんな綿谷さんの名物メニューと言えば写真の「スペシャルぶっかけ」480円。写真のは「小」ですが、うどんの量で言えば他店の「大」くらいあります。そんな大量のうどんを覆い隠すかのように乗せられた牛肉、豚肉、そして温玉。そうです。ここの牛肉ぶっかけ・豚肉ぶっかけ・そして温玉ぶっかけうどんを全部まとめて味わえるのがこの「スペシャルぶっかけ」なのです。
ということでうどんですが、平ためのうどんは喉ごしが良くスルスルと食べられます。スルスルと…スルスル…全然減らねえ。ガチでお昼これ1食で何の問題も無いですね。これがワンコインで食べられるわけですから、凄いコスパです。朝からうどん2杯とおでんとゲソ天食べてきてる身にはちょっと辛いものがありましたね…
大量のうどんと肉のダブルパンチに、完食する頃には完全に腹九分目でした。さぁ…帰る前に、残す所あと1軒です。
「おか泉」のひや天おろしうどん(綾歌郡)
「おか泉」ひや天おろし972YEN。つゆを吸った海老天がうまい。開店直前に行って並ばずに入れたけど、行列がすごいぞ。 (@ 本格手打うどん おか泉 in 宇多津町, 香川県) https://t.co/QojNiIU6OT pic.twitter.com/vQk7ZBhFw2
— 穂乃果ちゃん絶対妊娠マン (@Hidamarie_win) 2019年2月27日
長かったこの旅、”きっと明日も香川県!”ラブライブ!サンシャイン!! The UDON Pref Movie ~Over the 瀬戸大橋~ ですが、遂にこれがラストうどんとなりました。でも大丈夫、今まで啜ってきたうどんは、全部(胃の中に)残ってる。なに一つ、消えたりしない───
ということで、「おか泉」と言えば香川うどんの中でもかなりの有名店で、ご存知の方も多いと思います。よくあるセルフ形式ではなく店員さんが注文をとって配膳してくれる一般店で、ちょっと高級志向のうどん屋さんです。
地元愛満タンというよりはどちらかと言うと観光客に人気のお店ですが、ともかくお目当てはここの看板メニュー「ひや天おろしうどん」。写真の通りうどんの上に大きな海老天が2本と野菜天が乗ったぶっかけうどんです。なんと「ひや天おろし」で登録商標にもなっているそうですね。
そんな「おか泉」さん、ひだまりPがお店の駐車場に着いたのは丁度開店時間の5分前くらいで、並ばずに店舗内へ入ることができましたが開店時間を少し過ぎると既にお店の外で行列ができていました。平日にも関わらず、流石の人気店ぶり。
さて暫く待っていると、注文した「ひや天おろしうどん」がやって来ました。「うどん」がつるシコでウマいのは言わずもがなですが、やはり2本の大きな海老天がキモですね。まずは豪快にツユをぶっかけてから、海老天を一口。サクサクの衣にアツアツの海老、そして冷たいダシのハーモニーが心地よくまるで天ぷら専門店のようです。そして時折野菜天にも手を伸ばしつつ、つるシコのうどんを啜ります。大根おろしはあっさりしていて良いですが、うどんよりも天ぷらに乗せて食べる方が良かったですね。そしてある程度食べ進めてから2本目の海老天を食べ始めると、今度はダシの味がしっかりと染み込んでいて、あぁ^~、たまらねえぜ。
さっきの「綿谷」で既に腹九分目でしたが、このひや天おろしで完全にノックアウト。腹がはち切れそうです…もう来年までうどんはいいですね。
「ひや天おろし」のお値段は972円で、乗っている天ぷらなどを考えると妥当な値段と思いますが香川うどん巡りの中ではちょっとお高めでしたね。ここは立地的にも瀬戸大橋降りてすぐの所にあり営業時間も地味に20時までやっているので、香川から帰る時に最期に立ち寄るとか、或いは別件で四国を訪れた際に折角だから香川でウマいうどんが食べたい!みたいな時には良いかもしれません。なお月・火定休なので注意。
★うどん巡りを終えて
ということで、これにて香川うどん巡りの旅は終了です。まだお昼前ですが、瀬戸大橋を渡り帰ることにしました。
今回のうどん旅では初日7店舗、2日目7店舗、3日目4店舗と合計18店舗(重複あり)のうどん店を訪れることができました。いずれ劣らぬ名店ばかりでしたが、やはりひだまりPが推したいうどん店は1日目と3日目で2度訪れた最強の「純手打うどん よしや」、ダシを一口飲んだ瞬間あまりのうまさに感動してしまった「がもううどん」、そして夢で讃岐を照らしたい*1の「日の出製麺所」の3店舗でしょうか。
これで3度目の香川うどん巡りになりましたが、行く度に美味しいうどんに巡り会えて新たな感動があるこの旅がやはり好きですね。香川県は…まぁ今更ですが本当にたくさんのうどん屋さんがあって、その中から店舗の場所、営業時間や定休日、メニュー等を考慮して自分だけのうどん巡りルートを考えるのも楽しいですし、山奥や畑に囲まれた中にひっそりと建つうどん屋さんで激ウマなうどんを食べられる喜びや、うどんを求めて香川県内を縦横無尽に走り回る楽しさ、それら全てがうどん巡りの醍醐味です。きっとこれが───探していたひだまりPの、輝きだったんだ───!!
『「輝き」と「香川県」。似ているでしょう?』
『うん…。「かが」が似てる。』
これには千歌ちゃんもニッコリ。まぁそれは、別にどうだって良いんですけど、まぁつまり香川うどん巡りは最高に楽しくて、キラキラしていて、ツルツルしていて、シコシコしていて、最高に輝けるんだ!って事ですよ。みんなで行こう、香川県。
ひだまりPが書いた一連の記事を参考にただうどんだけを求めてがむしゃらに走り続ける変態ルートを真似してくれても良いですし、普通のガイドブック等に載っている観光地等を挟んだまったりうどん巡りでも良い、勿論、香川のうどん店についてはネット上にも数多くの専門サイトやブログが存在し、それらを片っ端から読み漁ってあなただけの最高にキラキラするうどん巡りルートを構築するのがひだまりP的には一番のオススメです。
そうそう、最後に走行距離ですね。
と言うことで、京都の自宅を出発して岡山県から瀬戸大橋を渡って香川県へ行き、香川うどん巡りを楽しんで同じルートで帰って合計走行距離は956.7kmでした。ガソリン代は142円/Lとして約6,500円くらいかかってますね…距離内訳はこんな感じです。
京都出発~与島PA・・・337.7km
うどん巡り1日目 ・・・157.8km
うどん巡り2日目 ・・・185.9km
最終日~京都帰宅 ・・・275.3km
総合計 ・・・956.7km
それでは、岡山の混浴温泉編から合計5記事にわたりお付き合い頂きまして誠にありがとうございました。
ひだまりPもこれで香川のうどんを知り尽くしたのかと言えばそんなことは全くなく、特に丸亀・善通寺・坂出方面の中讃地区のうどんが強すぎるために今回も高松や東讃地区のうどんはあまり開拓できていない状況にあります。ぶっちゃけ中讃地区巡るだけでも2日間の予定が埋まりますからね、普通に。
また、讃岐うどんを食べにいく、その日まで───
〽止まらない 止まらない 熱いおでんが
本州と四国はこれからも繋がってるんだよ
止まらない 止まらない 熱くなって
あたらしい香川県へと 手を伸ばそう──
(Aqours-Next SPARKLING!! より)
★2019年香川うどん旅レポートリンク
... and new!!
*1:前回Part3の記事参照